運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-12-13 第192回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

それから、もう委員承知のように、先月十六日の国連総会第三委員会で採択された北朝鮮人権状況決議において、北朝鮮海外派遣労働者の搾取という人権侵害についての新たな言及、さらには、先般の弾道ミサイル、核に関する先月三十日の国連安保理決議でも、こうした、北朝鮮の核・弾道ミサイル計画のための外貨獲得の目的で北朝鮮労働者海外派遣されていることへの懸念の表明と各国に監視を要請する内容が含まれておりまして

加藤勝信

2007-05-10 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人青木豊君) 子会社というのがこれまたどういうものか厳密に整理をしなくちゃいけないと思いますが、通常法人格を持っている会社であるということで考えますと、一般的にはそういった現地法人の社長というのは労働者ではないということでありますので、海外派遣労働者としての特別加入制度対象となる可能性はないだろうというふうに思っております。

青木豊

1998-03-26 第142回国会 参議院 予算委員会 第11号

高齢特定労働者派遣事業に関する規制緩和女子保護規定見直し裁量労働制適用範囲の拡大、変形労働時間制の適用要件緩和無料職業紹介事業自由化、事業場外みなし労働時間制の見直し有期雇用契約契約期間制限の撤廃、時間外・休日・深夜労働割り増し賃金算定基礎給から住宅手当を除外すること、法定休憩時間の一斉付与の廃止、就業規則電子機器による周知、労働保険料早期還付事業主労災雇用保険への加入海外派遣労働者

西村正紀

1993-03-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第2号

また、日本労働者海外派遣される労働者もおりますが、海外派遣労働者に対しましても健康教育衛生教育の一環としてエイズに関する正しい知識の普及を図るべきだ、こう書いてございます。  こういう基本的な方向に基づきまして、今後労働省におきましては職場におけるエイズ対策が一層効果的に進められるよう、いろいろ専門家の御意見も聞きながら努力をしてまいりたいと思っております。

石岡慎太郎

1992-04-07 第123回国会 参議院 労働委員会 第4号

平成三年度予算額百二十二億でございましたので、それに比較しますと減になっておりますが、これは先ほど先生言われましたように、実はその海外派遣労働者健康管理センターというものの設置費が、三年計画でやっておりまして、平成三年度の予算額が二十六億でございましたが、平成四年度は七億六千万ということで、十九億減になっております。  

齋藤邦彦

1992-04-07 第123回国会 参議院 労働委員会 第4号

本年度の予算は、昨年度に比べますと十二億八千六百万円減っているという大幅な減少でございますが、この注には、「海外派遣労働者健康管理センター建設費が三年計画最終年次により城となったこと等によるもの」と書いてございますね。大変広い国際的視野をお持ちで、言葉も大変達者でいらっしゃる労働大臣が、国際社会への積極的貢献ということを大いにお考えになっている。

中西珠子

1980-11-06 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

説明員岡部晃三君) 労働問題が国際的な広がりを見せております現在、労働省といたしましては、海外派遣労働者の安全あるいは労使関係等に関心を抱いているわけでございます。在外公館等を通じまして、適宜情報の収集に努めているところでございますが、数的には残念ながら、いまのところ全体的な把握はしておらないところでございます。

岡部晃三

1980-11-06 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

説明員原敏治君) 海外派遣労働者特別加入制度は、制度が発足いたしましてまだ日が新しいものでございます。発足いたしまして、五十二年度には一万人程度の加入者でございましたが、五十三年一万二千人、先ほど申しましたように五十四年は一万五千人という形で、次第に法の普及とともに加入者がふえていると私ども考えております。

原敏治

1976-05-10 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そこで、いま私どもが考えておりますものは、一人親方等特別加入者につきましては、たとえば家内労働者というようなものは、やはり通勤実態がないのではないかというふうに考えておりますし、それから、いま議論になりました海外派遣労働者につきましては、どうも海外通勤実態というようなことはわかりにくいので、これは除外をしなければならぬ。

藤繩正勝

1976-05-10 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

内容的には、今後、労災保険審議会の場で御審議をいただいた上で労働省令で定めるということになるわけでございますが、現在概略考えておりますことを申し上げますと、賃金総額につきましては、海外派遣労働者賃金国内労働者に比して高い場合が恐らく多かろう、そこで実質賃金に基づいて保険給付を行うこととする国内労働者との均衡問題が生ずるということ、それから為替相場変動等によりまして、外国通貨によって支給される

藤繩正勝

  • 1